人気ブログランキング | 話題のタグを見る
【感想】ダメな議論 —論理思考で見抜く
【感想】ダメな議論 —論理思考で見抜く_a0057891_071454.jpgAmazon.co.jp: ダメな議論—論理思考で見抜く: 本: 飯田 泰之


 いわゆるロジカル・シンキングものの一種。前に読んだ「詭弁論理学」と基本的なスタンスは似ているけれど、具体例のほとんどが経済分野に偏ってしまっていて、読んでいていまいち議論の面白みを感じる事が出来なかった。ちょっと、肩に力が入りすぎている印象。

 「おっ」と思ったのは、筆者が議論に関するデータの収集と検討に、Webの利用を積極的に勧めている点。
これを確かめるにはどうしたらよいでしょうか?代表的な検索エンジンである Google で「タバコ 価格 税金」で検索してみましょう。
p.57
珍しいなと思ったら、筆者は1975年生まれという若い人だった。納得。


 それから、本書の内容からは少し外れるけど、ロジカル・シンキングを身につけるのも善し悪しだと、最近思う。ロジカル・シンキングで大事なのは、周りの空気に流されない事だけど、逆に言えば、空気を読めない(読まない)ってことだ。例えば、昼休みに雑談をしていて、「最近、自殺が多いよねぇ」と言われた時に、「そんなデータがどこにあるんだ。ただ単に、自殺の報道が増えてるだけだろ」と言ってしまう奴は、結構イタいと思う。場合によってきちんと使い分けられれば、問題ないんだけど。

閑話休題

 雑談での有効性はさておき、マスメディア等で行われている議論に対するリテラシーを高めるためには、本書は良い本だと思う。ただ、弾さんも指摘している通り、受け手側の話に終始してしまっていて、議論のプレイヤーとなった場合にどうしたら良いのかということに関しては、ほとんど何も述べられていないので、その点は注意が必要。


以下、まとめメモ

・人は、自分が聞いていて心地よい意見のみを受け入れがち(p.20-23)

・妥当な言説のチェックポイント
【チェックポイント(1) 定義の誤解・失敗はないか】
【チェックポイント(2) 無内容または反証不可能な言説】
【チェックポイント(3) 難解な理論の不安定な結論】
【チェックポイント(4) 単純なデータ観察で否定されないか】
【チェックポイント(5) 比喩と例話に支えられた主張】
p.79-80

by fkmn | 2006-12-06 23:04 | 読書記録
<< ダメなマネージメント −けど、... 「はてなセリフ」は楽しいなぁ >>


とあるWebアプリケーションエンジニアの日記

by fkmn
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
リンク
検索
タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

fkmnの最近読んだ本 フィードメーター - フッ君の日常 あわせて読みたい AX